cabal's home timeline
Notices
-
ほぼその通りです。正当な理由があれば配慮します。ただの削除要請は、逆にこちらの業務妨害・権利侵害・言論弾圧で、こちらが迷惑です。私は違法・犯罪行為をしているわけではありませんので。
納得いかないならば、司法の場で主張、非公開アカウント、非公開サーバーにしてもらうしかありません。 -
元々全世界に一般公開されていますので、普通にWebブラウザーで相手のプロフィール画面を表示すればいいです。Twitterと同じですね。
相手サーバーにアカウントを作ってもいいですし、個人サーバーの方は連合していますので、そちらからみてもいいです。記事のとおり、閲覧回避は無意味です。 -
被ドメインブロックの確認サイト。更新が入ったのか、レイアウト変わりました。
日時の情報も表示されるようです。びっくりしました。
https://fba.ryona.agency/?domain=gnusocial.jp -
ドメインブロックされてしまいましたが、実際困るのはこちらではなく、あちらです。
意味不明ですね。何故でしょうね?クイズです。-
答え合わせです。
正解は、「私の投稿の閲覧・返信ができなくなるから」です。意味不明ですね。
発端は投稿の引用抑止でしたが、ブロックでは防止できないので、今後もします。相互返信不能なため、反論できず、こちらを見て自サバでお気持ち表明しかできません。
@0418
-
-
お気に入りのメール通知を解除しました。お気に入りの通知はあまり意味ありませんからね。
返信のメール通知は意味あります。投稿編集されたときに、編集前後がわかります。-
バグで通知を解除できない模様。面倒くさいですね…
-
-
参議院議員の蓮舫議員が分散SNSのアカウントを取得したそうです。
https://twitter.com/renho_sha/status/1597872475937079298 -
@mickeyhat
> あなたが「事実」として記載した内容は、私から見ると「事実」ではない。ズレてる。
これがあなたの指摘の本質だと思います。あなたが指している「事実」を具体的に指摘してもらっていいですか?日頃から事実と意見がはっきり区別できるような文章を心がけています。あなたが具体的に何を指しているのかわかっていません。
意見と事実を区別するために、相手の投稿をわざわざ引用しています。私は事実と全然違うことを書いている認識がありません。引用した事実をベースに、推測や考察を書いています。
私が提示したという「事実」と、あなたから見ると「事実」ではないという、具体的な内容を提示してください。
> もし、あなたが、現実世界で、あなたの隣近所の「事実」を記事にして、ネットに勝手に公開したら、トラブルになるわよね?
いいえ。この前提がおかしいです。プライバシーの侵害にならない限り、近所で起きた事件だとか、お祭りの様子を書いても別に何の問題もありません。今回の件は元々全世界に一般公開されている内容です。意味が全然違います。
> 相手は犯罪者でも、政治家でもない。ただの「サーバー管理者」よ。なぜ、サーバー管理者を「汚職事件の政治家」と一緒の扱いにするの?
汚職事件はただの例です。あなたが本人の了解にこだわっていたので、本人の許可のいらない報道もあるという説明です。
それに、今回の当事者はただのサーバー管理者ではありません。1万人以上のユーザーのいるMisskey公式サーバーの管理者で、DDoS攻撃事件は多くの人が話題にしていた、注目の内容でした。Misskeyの紹介でも彼はよく登場します。分散SNSのそこらへんの一般管理者とは違います。注目度の高い人物です。
あなたが最初に指摘した、最初の「事実」の認識のズレが私とあなたのズレの全てだと思います。私はあなたが根本的な誤解、誤認をしていると思っています。脳の障害云々は、そもそもあなたが誤解していると思っていますので、今はコメントしません。 -
今月は毎日記事投稿できました。仕事しながらよくやりましたね…
今週は余力ないので、あとは貯めてる記事の投稿です。週末にまた作ります。週の真ん中の水木が一番苦しいです… -
地裁の判決は分かれていて、判断できないので最高裁までいってほしいですね。
同性婚認めぬ制度「違憲状態」 個人の尊厳重視、東京地裁 先行2件は違憲と合憲、判断分かれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3fb0c526aacf00f72c08c58e121f1301f7c928b -
Extensions - Chrome Developers https://developer.chrome.com/docs/extensions/
-
先日のドメインブロックの記事。たった一日でほぼ先月の月間アクセスでした。想像以上にバズりました。
しばらくこの件を集中的に取り扱いましょうかね。これだけで数件記事書けますので。時間と他の話題との兼ね合いで考えます。 -
Twitter創業者のドーシーは今は暗号資産やってるのですか、
ジャック・ドーシー率いるブロック、Bitcoin.comを商標権侵害で提訴
https://jp.cointelegraph.com/news/jack-dorsey-s-block-sues-bitcoin-com-for-trademark-infringement -
月末と牛丼は何か関係あるのですか?
毎月、なか卯は14-16日、丸亀製麺は1日は特売日です。
丸亀製麺にはお世話になっています。 -
イーロン・マスク率いるTwitterが6万人超えの凍結解除「ビッグバン」を実施 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221130-twitter-big-bang/
-
人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元がMastodonのアプリを開発中 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2022/11/30/165575.html -
ツイッターが大手広告主の半数を失ってでも、マスク氏が確実にもたらす4つの変化(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20221129-00325993
-
理性と感情という話を何回か出しています。ゲームで勝つには大事な理論です。
一時話題のファースト&スローという本にこのあたりのことが書いています。私には元々わかっている内容だったので退屈な本でしたけどね。
使い分けが理解できない人は読むと参考になりますよ。7つの習慣も同じ感じです。 -
@0418 夕方以降に回答します。
-
恐縮ですが、一連の投稿を確認して、夕方以降に返信しますので、お待ちください。
-
すみません。この続きのあなたの返信があるのを見逃しました。先の返事は続きの返信を見ずに書いたことをご理解ください。
-
あなたが最初に指摘をした時点で、相互にズレているのは認識していますよ。
仲良くしてインタビューすべきというのは、それってあなたの感想ですよね。
あなたがいうやりかたはインタビューだとベストでしょうね。ただ、常にベストをこなす必要ありません。そもそもインタビューではありませんので。
あなたの例と今回の件は違います。クライアントではありませんので。
公然の事実、海外の報道や犯罪事件の報道、週刊誌の報道がわざわざ当事者に許可をとりますか?拒否されるのですから、汚職事件や犯罪の報道で了解なんかとるわけありませんよね?
八方美人でご機嫌取りたいなら了解を取ればいいですが、別に取らなくても問題ありません。世の中の全ての人に気に入られるのはそもそも無理な話です。減点方式なら、何もしないのが正解です。
世の中の全ての人から気に入られるべきという点で、根本的な考えに違いがあります。それがベストなのはわかってますが、必須ではありません。ご機嫌とりしていたら、どこかの独裁国家のように称賛記事しかかけません。 -
ドメインブロックは中国のグレートファイアウォールと同じですからね。不都合な真実をもみ消すための検閲システムです。
中国のSNS検閲をかいくぐった市民 隠語はマラソン、削除前に転送
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AEsns%E6%A4%9C%E9%96%B2%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%B8%82%E6%B0%91-%E9%9A%A0%E8%AA%9E%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3-%E5%89%8A%E9%99%A4%E5%89%8D%E3%81%AB%E8%BB%A2%E9%80%81/ar-AA14HGfv?ocid=entnewsntp&pc=U531&cvid=35d60e7f66004aad9dc81b94a3b84313 -
Mastodon公式サイトのリニューアル https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/30/
-
詳細な手順ありがとうございます!
最近なかなか時間が取れませんが、メモして優先的に対応します。 -
記事を公開してからまたドメインブロックがMisskey中心に増えていました。+5件くらいですかね。
https://fba.ryona.agency/?domain=gnusocial.jp
io管理人に影響されやすいサーバーが浮き出て、わかりやすいですね。 -
GNU socialのデフォルトがCC BY 3.0なので、普通はこれです。多くの場合これで十分です。
そちらのサーバーはCC BY-SAだったのですか。わざわざデフォルトから変えるというのは、何か意図があったのでしょうね。 -
これはたぶん誤解です。本文にURLを貼ると、OGP/oEmbedでサムネイル画像が本来なら自動生成、添付されます。添付ファイルは本来ならこれらのURLのサムネイル画像です。
ただし、URLのサムネイル画像は容量の無駄なので、gnusocial.jpでは設定でサムネイル画像の自動生成を無効化しています。しかし、対応不十分、バグで空の添付ファイルが添付されています。
話をこちらが勘違いしていたら、恐縮です…。 -
今朝の投稿歴代最大のバズになっています。現時点で420アクセス、サイトは720です。私の知らないところで再投稿されていろんな人が見ているのだと思います。
転んでもただでは起きぬということで、まあよかったですね。
理性と感情を使い分けています。基本は理性です。ただのゲームです。 -
@Yasai@mstdn.maud.io すみません。こちらから見えないので引用返信します。
該当投票はわざわざローカル限定投稿で、こちらに流れてこない対策がされていたため、見落としました。情報を追記します。
https://mstdn.maud.io/@Yasai/109425011125132863 -
こちらの投票は単に知りませんでした。ありがとうございます。記事公開後にコメントでも情報がありました。追記します。