cabal's home timeline
Notices
-
-
-
不満爆発!中国異常事態(上)コロナ禍で目覚めた上海人「自由は金に換えられない」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/315207 -
-
書評: ハロー・ワールド (講談社文庫) | Mastodonが登場する初の小説は先見の明あり https://web.gnusocial.jp/post/2022/12/02/
-
AdventCalendarが始まりました。先日のこの記事が目録に役立ちますかね。
https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/28/
私は全部終わってから年末に見ようかと思っています。
漫画の単行本も完結派ですね。漫画家には悪いですが、続きが気になってストレスなんです…
代わりに、流行に乗れないという欠点もあります。 -
「マスク氏を支持していたが、救われなかった」感謝祭の前夜にツイッターを解雇された日本人エンジニア
https://www.businessinsider.jp/post-262628 -
例のブロックの記事にコメントが付きました。
わざわざ私のTwitterの個人アカウントの1年前の投稿を掘り返して引用されました。
たぶん、匿名掲示板などでも噂されているのでしょう。
論理で説得できないから、最後は人格攻撃に発展というのはあるあるで想定済みです。-
名乗りもせずリングに上ってこない人、論理の通用しない感情論の人は相手にしませんよ。反論されるのが嫌だからわざわざ匿名でコメントしていると解釈していますので。逆に突っかかったらかわいそうです。
空返信・お気持ち表明も基本返信しません。返事が必要ならば、返信・メンションしてください。
-
-
最近、ボットやスパムっぽいアカウント登録が気になります。休眠アカウントが増えても負荷に影響ありませんが、ユーザー数が100を超えたら、対策にrecapthaのプラグインでも導入してみましょうかね。
gnusocial.netでも導入されています。 -
Vivaldiサーバーのドメインブロックの騒動があったようです。
vivaldiのアカウントと、サーバーのアカウントが同期されていることが問題視されたそうです。ドメインブロックがホットな週で、話題が尽きませんね…
https://gnusocial.jp/notice/1153545 -
8月から仕事でchromiumブラウザーの開発をしています。11月始めから1か月、ある機能の開発をしていて、目処が立ってよかったです。
難しい割に流用効かないため、でできればやりたくない仕事なのです…報酬が高いので、しかたなくやっています。
ブラウザー開発経験者はいませんからね…-
できればこの仕事は7月で終わりにして、8月からはサイト運営に集中しようかと思っています。借金もあり背水の陣ですね…
今はmastodonよりも月収が高いので、そこまで仕事すれば、1年くらいは収入なしでも暮らせます。
みなさんが思っているよりも、私の情熱の熱量は高いと思いますよ。
-
-
またドメインブロックされていました。わざわざ声明まで。以前触れた因縁つけられているところです。
poem:gnusocialjp | mordiford
https://wiki.maud.io/ja/poem/gnusocialjp-
ブロック理由は私怨で潔いです。残念ですが、結果が全てなので気にしてません。
元々GSに興味がなく、使うことも関わることもない人達です。最初から存在しなかったと思うことにします。
管理人が始めなければ、そもそもこの人達の記憶からすらもGSが消えていましたので。
-
-
11/29は #いいにくいことを言う日 だったそうです。知りませんでした。たまたまですね…
モスバーガー公式「モスチキンをバニラシェイクに入れると最高に合う」→ やってみた結果…
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%94%E4%B9%B1%E5%BF%83-%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%85%AC%E5%BC%8F-%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AB%E5%90%88%E3%81%86-%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C/ar-AA14Li7A?ocid=entnewsntp&cvid=5991eebc6cf84ad484ba916933a80cad -
商標権の侵害になるのですね。
「エアタグ」を無音化し、販売した疑いで逮捕 浮気調査で買った人も https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%B0-%E3%82%92%E7%84%A1%E9%9F%B3%E5%8C%96%E3%81%97-%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%97%E3%81%9F%E7%96%91%E3%81%84%E3%81%A7%E9%80%AE%E6%8D%95-%E6%B5%AE%E6%B0%97%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%82%82/ar-AA14LefG?ocid=entnewsntp&cvid=5991eebc6cf84ad484ba916933a80cad -
明日再開予定ですが、ひと悶着ありそうです。
イーロン・マスクはAppleの手数料を回避する方法を見つけるまでTwitter Blueを再開しない方針か
https://gigazine.net/news/20221201-twitter-blue-avoid-apple-fees/
https://gigazine.net/news/20221201-elon-musk-apple-hq/ -
私が侵害した権利を具体的にお願いします。
単に嫌だからやめてくれで全てが通るなら法律なんかいりません。こちらも不快なのです。なぜ相手だけ取り上げて私は取り上げないのですか?
迷惑だから4んでくれといわれたら、4なないといけないのですか?
2回目です。正義の話はしていません。 -
あなたや私のことを気持ち悪く思う人は、ずっと私のことを誤解しているように思います。
まず、相手が嫌がる理由も、一般的に人が嫌がることをしないほうがいいというのもわかっています。わかった上でやっています。
なぜやめないかというと、不当でこちらの権利侵害だからです。正義の話はしていません。
例えば、あなたはアーティストとして作品を公開、販売していると思いますが、私や大勢の人が気持ち悪いから削除してくれとお願いしたら応じますか?応じませんね。違法でもないし、嫌なら見なければいいのですから。それとほぼ同じです。
周囲の人が私のことを気持ち悪く思うのは自由ですが、それで私の権利侵害が認められるわけではありません。
私が不当に感じているのですから、その意見を自分の記事で書くのは自由です。相手も自分のサイトで自分に有利なように投稿しています。なぜ私だけだめなのですか?
アンケートの話も無意味です。世の中の全ての人に気に入られないといけないなら、そもそも何もしないのが正解です。この話は2回目です。多数派がよいなら人権侵害も正当化されますか?
相手が嫌がるのにやめない理由の権利侵害の話も私の記事に書いていますので、ちゃんと読んで、ことの本質を理解して判断してほしいです。
あなたの事実認識が誤認です。たまたまあなたの周りの人の多くが私に否定的だから、それに影響されているだけです。サイレントマジョリティーで、私の考えを理解できる人もいます。見えているものだけが全てではありません。 -
報道: pixivの「BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能」の禁止表現の明確化 https://web.gnusocial.jp/post/2022/12/01/
-
pixivの件。続報ありました。
実写ライクかつ該当の場合が禁止商品になるそうです。記事にまとめますかね。
https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/19/
https://twitter.com/pixiv/status/1597870685074108422 -
8というmstdn.jpのユーザーが噂になっていましたが、fedibird.comで停止されたようです。
いろいろお気持ち表明でていますが、安全のための危険な言動の抑止願望は、Twitter/Mastodonなど現代社会で多数派の左派のやや極端なわかりやすい例だと思います。
https://gnusocial.jp/notice/1145577-
それはそれで問題ありませんが、サーバーごとにポリシーが違いますので、自分のポリシーに適合したサーバーを選ぶか、個人サーバーを選ばないと、いろいろトラブル起きてしまいますので注意が必要ですね…
-
-
ほぼその通りです。正当な理由があれば配慮します。ただの削除要請は、逆にこちらの業務妨害・権利侵害・言論弾圧で、こちらが迷惑です。私は違法・犯罪行為をしているわけではありませんので。
納得いかないならば、司法の場で主張、非公開アカウント、非公開サーバーにしてもらうしかありません。 -
元々全世界に一般公開されていますので、普通にWebブラウザーで相手のプロフィール画面を表示すればいいです。Twitterと同じですね。
相手サーバーにアカウントを作ってもいいですし、個人サーバーの方は連合していますので、そちらからみてもいいです。記事のとおり、閲覧回避は無意味です。 -
被ドメインブロックの確認サイト。更新が入ったのか、レイアウト変わりました。
日時の情報も表示されるようです。びっくりしました。
https://fba.ryona.agency/?domain=gnusocial.jp -
ドメインブロックされてしまいましたが、実際困るのはこちらではなく、あちらです。
意味不明ですね。何故でしょうね?クイズです。-
答え合わせです。
正解は、「私の投稿の閲覧・返信ができなくなるから」です。意味不明ですね。
発端は投稿の引用抑止でしたが、ブロックでは防止できないので、今後もします。相互返信不能なため、反論できず、こちらを見て自サバでお気持ち表明しかできません。
@0418
-
-
お気に入りのメール通知を解除しました。お気に入りの通知はあまり意味ありませんからね。
返信のメール通知は意味あります。投稿編集されたときに、編集前後がわかります。-
バグで通知を解除できない模様。面倒くさいですね…
-
-
参議院議員の蓮舫議員が分散SNSのアカウントを取得したそうです。
https://twitter.com/renho_sha/status/1597872475937079298 -
@mickeyhat
> あなたが「事実」として記載した内容は、私から見ると「事実」ではない。ズレてる。
これがあなたの指摘の本質だと思います。あなたが指している「事実」を具体的に指摘してもらっていいですか?日頃から事実と意見がはっきり区別できるような文章を心がけています。あなたが具体的に何を指しているのかわかっていません。
意見と事実を区別するために、相手の投稿をわざわざ引用しています。私は事実と全然違うことを書いている認識がありません。引用した事実をベースに、推測や考察を書いています。
私が提示したという「事実」と、あなたから見ると「事実」ではないという、具体的な内容を提示してください。
> もし、あなたが、現実世界で、あなたの隣近所の「事実」を記事にして、ネットに勝手に公開したら、トラブルになるわよね?
いいえ。この前提がおかしいです。プライバシーの侵害にならない限り、近所で起きた事件だとか、お祭りの様子を書いても別に何の問題もありません。今回の件は元々全世界に一般公開されている内容です。意味が全然違います。
> 相手は犯罪者でも、政治家でもない。ただの「サーバー管理者」よ。なぜ、サーバー管理者を「汚職事件の政治家」と一緒の扱いにするの?
汚職事件はただの例です。あなたが本人の了解にこだわっていたので、本人の許可のいらない報道もあるという説明です。
それに、今回の当事者はただのサーバー管理者ではありません。1万人以上のユーザーのいるMisskey公式サーバーの管理者で、DDoS攻撃事件は多くの人が話題にしていた、注目の内容でした。Misskeyの紹介でも彼はよく登場します。分散SNSのそこらへんの一般管理者とは違います。注目度の高い人物です。
あなたが最初に指摘した、最初の「事実」の認識のズレが私とあなたのズレの全てだと思います。私はあなたが根本的な誤解、誤認をしていると思っています。脳の障害云々は、そもそもあなたが誤解していると思っていますので、今はコメントしません。 -
今月は毎日記事投稿できました。仕事しながらよくやりましたね…
今週は余力ないので、あとは貯めてる記事の投稿です。週末にまた作ります。週の真ん中の水木が一番苦しいです… -
地裁の判決は分かれていて、判断できないので最高裁までいってほしいですね。
同性婚認めぬ制度「違憲状態」 個人の尊厳重視、東京地裁 先行2件は違憲と合憲、判断分かれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3fb0c526aacf00f72c08c58e121f1301f7c928b -
Extensions - Chrome Developers https://developer.chrome.com/docs/extensions/